夜のパレード撮影方法〜ドリームライツ編〜
ドリームライツ編と言ってますがこれしかありません。
機会があれば、実は難敵ブラヴィッシーモも解説できればと思います。
ドリームライツでコツを掴めば問題ないと思いますが。
このページの内容は以下の注意点があります。ご了承下さい。
一眼レフカメラの使用を前提にしています。
使用機種、使用レンズにより異なりますのでお気を付け下さい。
また、説明表現が専門的見地からは相違している場合があります。
管理人の主観で記述していますので、一般的な撮影テクニックと相違している場合があります。
↓↓おすすめコンテンツ↓↓
ドリームライツを撮る。
まず、↓↓この写真を見て下さい。↓↓
結構、上手く撮れてると思います。
この写真は、手持ちで撮りました。
手ブレ補正もなしです。
ポイントは明るいレンズと高感度=シャッタースピードです。
夜の撮影で、手ブレする理由はシャッタースピードが遅くなるからです。
通常、昼間の撮影でのシャッタースピードは1/125〜1/500程度です。
カメラのオートモードや夜間モードの撮影では、1/15〜1/60になります。
シャッターが開いている時間が長いので、手ブレしていたりフロートが流れていたりしてしまいます。
なぜ、シャッタースピードが遅くなるのか?
それはレンズが暗いからです。
レンズに【1:3.5−5.6】などの記述があると思います。
3.5−5.6が【F値】レンズの明るさです。
明るさとは、レンズが光を取り込む量です。
数値が小さいほど、明るいレンズとなり光を多く取り込めるのでシャッタースピードが速くなります。
暗いレンズでもシャッタースピードは遅くなりますが、三脚を使用すれば夜景はキレイにとれます。
しかし、パレードは動いています。
しかも暗闇の中で動く発光物体です。
手ブレ補正があるからといって、シャッタースピードを遅くするとブレ(被写体ブレ)ます。
フロートの動きを速いシャッタースピードで止めなくてはなりません。
また、暗いレンズでむやみにシャッタースピードだけ上げても光を取り込む前にシャッターが切れてしまうので真っ暗な写真となります。
パレードを止めるにはF値1.2・1.4・1.8などのレンズが理想です。
シャッタースピード1/80〜1/200(機種により設定値の幅があります。)でパレードを撮影できます。
昼間でしたら1/2000とかでもシャッター切れます。
ちなみに私はF値1.4のレンズを使用しています。
F値2.8のレンズ(かなり明るいです)も多数ありますが、パレード撮影には使用したことがないので今回はコメントしません。
(後述する高感度との兼ね合いもありますので、2.0以上のレンズがダメということではありません。)
おすすめレンズ2 シグマ 50mm f1.4 画像のキレがハンパないです。
夜を撮影するのに重要なことがもう一つあります。
【ISO(感度)】です。
通常、昼間の撮影ではISO100〜400前後で撮影しています。
明るいレンズ同様、感度を上げるとシャッタースピードは速くなります。
しかし、感度を上げ過ぎるとノイジーな写真になります。
暗い部分がザワザワしてる感じです。
あと輪郭が甘くなります。
写るんですの夜用とかは高感度のフィルムが入っています。だから夜用なんですね。
こっちで撮った方がデジカメよりキレイなんじゃないかと最近思ったりもしてるので、今度試してみます。
夜のパレードの撮影では、ISO640〜800前後が理想ではないでしょうか。
(明るいレンズの使用を前提としています。)
お使いの機種が高感度に強い機種でしたら、ISO1000とか1600以上でも問題ないです。
その分、F値が2.8以上のレンズも使用できると思います。
F値とISOのいいバランスをお使いのカメラとレンズで探ってみてください。
ちなみに私は、30mm1.4・ISO800・1/80(EOS 40D)で撮影しています。
(まだ、試行錯誤中です。)
1/100とかISO640とかいろいろ試した結果ここに落ち着いた感じです。
30mm単焦点レンズなのでちょっと寄り過ぎなのが課題です。
(APS―Cなので48mmです。)
前列だと寄り過ぎだし、後ろだと人の頭入るし・・・って感じです。
通し2.8のズームで感度上げた方がいいかなとレンズ物色中です。
パレード撮影で失敗しても、常用レンズに出来ますし。
このサイトで紹介しているドリームライツの写真は全て手持ちで撮影しています。
キヤノンなので手ブレ補正もありません。
(単焦点レンズの手ブレ補正機能付きって無いので。)
パレードが普通に撮れれば、夜景のスナップも手持ちで撮れます。
とはいえ、微ブレの写真も毎回何枚かあるのでボディ内手ブレ補正のカメラも買おうか悩んでます。
ペンタとかソニーユーザーがうらやましい。
腕も磨かないとですが。
シャッタースピードにおける写りの違い
同じ被写体でシャッタースピード(以下SS)を変えて撮影してみました。
手持ちなので若干構図がずれています。
撮影機材と条件は
キヤノン 40D・シグマ 30mm F1.4・ISO400です。
SS 1/160
まだ暗いですね。
SS 1/125
SS 1/80
SS 1/60
SS 1/30
この辺りから手ブレしてきます。
SS 1/15
SS 1/8
SS 1/4
SS 1
ちなみに手ブレは1/焦点距離から発生する理論になっています。
今回は30mmの焦点距離でSS1/30から手ブレが発生していますので理論通りですね。
手ブレ補正3段分というのは、
今回に当てはめると、SS1/30の撮影時にSS1/100で撮影した場合と同じ効果が得られるということです。
ISOにおける写りの違い
こちらは同じ被写体でISOを変えて撮影してみました。
手持ちなので若干構図がずれています。
撮影機材と条件は
キヤノン 40D・シグマ 30mm F1.4・SS1/80です。
ISO 100
ISO 200
ISO 320
ISO 400
ISO 500
ISO 640
ISO 800
ISO 1000
ISO 1250
ISO 1600
ドリームライツ撮影例
ストロボ使用について
私の主観ですが、基本的にドリームライツや夜のパレードでのフラッシュ撮影は??です。
おそらくカメラのオートモードで撮影しているのでしょうが、まともに撮影は出来てないと思います。
自分が後悔するのは勝手ですが、他人への迷惑の掛け方は三脚以上です。
↓↓下の写真を見て下さい。↓↓
上がストロボなしでの撮影です。
下がストロボ有の撮影です。
光のパレードの光が打ち消されているのが分かると思います。
しかも他人のストロボです。
ドリームライツの美しさが再現できないなら撮影する意味がありません。
私は幸いにもTDR近郊に住んでますし、年パスもありますので多少失敗しても次があります。(テスト撮影にもよく行きます。)
しかし、遠方にお住いなどであまり来園できない方の撮影が台無しになるのはあまりにもかわいそうです。
新規ドメインでも
相互リンクなしでも
開設5ヶ月でも
被リンクツールなしでも
「隠れミッキー」
Yahoo! 7位
「ディズニー 撮影」
Yahoo! 9位
「ディズニー パレード撮影」
Yahoo! 3位
Google 9位 10位
「パレード撮影」
Yahoo! 19位
Google 9位
「ディズニーリゾート写真集」
Yahoo! 3位
実績が証明する
正統派SEO
東京ディズニーランド
★マジカル・ハピラク★
2008−2009年版
ディズニーランド25周年をもっと楽しむためのポイントとコツを最新情報をまじえて大公開!
知ってトクするハッピーにラクラク快適術!
2008‐2009年版。
ランドの最新の基本情報から、ショーやパレードを楽しむポイントやコツ、レストラン情報やグッズ情報まで徹底大公開!
25周年のディズニーランドをより楽しむことをコンセプトにファイナルステージも大詰めのランドの最新情報をリポート!
当サイトで使用している東京ディズニーリゾートに関する動画・画像は、全て管理人が撮影したものです。
株式会社オリエンタルランドの広報の方に確認したところ、自身が撮影したものであれば掲載OKとの回答でした。
著作権には細心の注意をしておりますが、もし抵触している点をお気づきになりましたらご一報お願いします。
新!
ディズニーランド
ディズニーシー
裏技がこれだ!
ディズニーランド
ディズニーシー 裏技情報
・ミラコスタホテルの予約を100%取る方法
・ミラコスタ、キャンセル料回避方法
・ミラコスタホテル、カウントダウン時の予約方法
・ミラコスタ、タダでお部屋のランクアップする方法
・ディズニーランドで確実に最前列に座る方法
・ディズニーシーシンフォニーおすすめの席
・満席時のダイヤモンドフォースシューに入る方法
・秘密の「クラブ33」の入り口
・花火を見るおすすめスポット
・ランドの人気アトラクションのおすすめ席
・シーの人気アトラクションのおすすめ席
【インディジョーンズアドベンチャー】
【トランジットスチーマーライン】
【センター・オブ・ジ・アース】
【アクアトピア】
【海底2万マイル】
【エレクトリックレールウェイ】
・パンフレットにない小さなイベントを調べる方法
・クリスマスタウン・ファンタジーおすすめの場所
・シンデレラ城ミステリーツアー、秘密の台詞
・園内や駐車場の混雑具合で調べる方法
・マークトウェイン号の運転席に乗る方法
・ミッキーやドナルドにサインを確実にもらう方法
・ミッキーを優先的に自分によってきてもらう方法
・バースデーステッカーの特権
・レストランでお誕生日のお祝いしてもらう方法
・シーの立体駐車場でなく、近くの大型専用に駐車する方法
・イクスピアリ駐車場を無料にする方法
・ディズニーランド駐車場、無料情報
・ミッキーから手紙をもらう方法
・ディズニーの出生証明書をもらう方法!
★アトラクションに並ばずに乗れる、とても便利なファストパス!
★スペースマウンテンの普通じゃいけない軌道!
★ショーを見ながら食事ができる場所!
★園内にある噂の地下通路!
★ミッキーの声はなぜ裏返っているのか?
★大人気クリスマスタウン・ファンタジーをいい位置で見る方法!
★パンフレットに載っていない小さなイベントを調べる方法!
★花火を見るおすすめスポット!
★ディズニーシー
★インディジョーンズアドベンチャーの裏話!
★お誕生日のお祝いのあるレストラン!
★憧れのホテルミラコスタに入ろう!
・・・etc